CAVA BOOKS

インザ出町座 旅立つ本屋

京都市上京区三芳町133 出町座1F
Demachiza 1F,133,Miyoshicho,Kamigyo-ku,
Kyoto City

Google map

  • Facebookでシェア
  • ツイートする
  • Instagramをフォロー
  • メールする

2025.01.14

「ゆめ」を見あい、「たび」に招かれ、「春」へ向かう
これからの同人誌づくり・翻訳・人文学を話し合う

イベント

【イベント名】
「ゆめ」を見あい、「たび」に招かれ、「春」へ向かう
これからの同人誌づくり・翻訳・人文学を話し合う

【登壇者】
田村太(同人誌『春冰』主宰)
ことたび(同人誌『翻訳文学紀行』主宰)
工藤順(zine『ゆめみるけんり』主宰、翻訳労働)

【日時】
2025年2月15日(土)14時〜16時

【会場】
出町座
(京都市上京区三芳町133/出町柳駅より徒歩5分)

【イベント内容】
2023年秋、『春冰』という海外文学の翻訳を中心とする同人誌=文芸誌が創刊されました。主宰者の田村は、京都に拠点をおく出版社「京緑社」と共に、同人誌づくりを通して自分たちの表現(翻訳、批評、創作)をおもてに出しただけでなく、さまざまな人びとと交流する機会も得ました。

ところで、今日では電子雑誌や電子書籍だけでなくオーディオブックで「読む」ように、本や雑誌のつくり方や読書のスタイルはますます多様化をきわめています。その一方で、昔ながらの紙でできた雑誌にこだわり、そのデザインに凝る人びとがいます。商業出版になりにくい海外文学を翻訳しつつ、こだわりの同人誌をつくっている人びとがいます。

『春冰』はまだ生まれて間もないヨチヨチ歩きの雑誌です。同人誌づくりについていろいろと知りたいという気持ち、この道をすでに行っている人びとと話してみたいという気持ちに至りました。幸運なことに、すでに関西圏には魅力的な同人誌やzineをつくり続けている人びとがいます。zine『ゆめみるけんり』主宰者の工藤順さん、同人誌『翻訳文学紀行』主宰者のことたびさん。本イベントでは文芸誌やzineづくりそして翻訳について豊かな経験をもつお二方を招いて、同人誌づくりを中心とする「公開相談会」を行なってみたいと思います。

イベントの前半では、各登壇者がそれぞれの活動を振り返りながら、同人誌やzineづくりに関する裏話や悩みを自由におしゃべりします。後半では海外文学の翻訳や研究について話を広げてみたいと思います。

【登壇者プロフィール】
『春冰』(主宰:田村太)
ロープシンの名で知られている20世紀ロシアの作家ボリス・サヴィンコフの作品を研究しています。『春冰』は第2号を準備中です。雑誌名にふさわしく今年の春に刊行予定です。間に合えば、イベント当日にそのお披露目ができると思います。こういったトークイベントは初めてですが、どうぞよろしくお願いします。
https://syunbyou.amebaownd.com/

『翻訳文学紀行』(主宰:ことたび)
ことばのたび社主宰。文学活動家。元文学研究者。海外文学同人雑誌『翻訳文学紀行』を刊行しながら、収録作品それぞれについて朗読会やトークイベントを開催している。チェコ語・ドイツ語で書かれた文学作品の翻訳や、語学教育にも従事。
https://kotobanotabi-sha.com/

『ゆめみるけんり』(主宰:工藤順)
主宰者は、ロシア語翻訳労働者として20世紀ロシアの作家アンドレイ・プラトーノフの翻訳紹介に従事している人。同人誌『ゆめみるけんり』は、「詩と生活のzine」を銘打って2021年頃まで刊行していた。今は定期刊行はお休み中で、工藤が何か変なことをやりたい時のための個人的な出版レーベルと化している。

【定員】
30名

【参加費】
2,000円
※会場でお支払いいただきます(現金のみ)

【お申込み方法】
下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/QnyGNgKDXkGZx1z78

【問い合わせ先】
CAVA BOOKS: info@cvbks.jp
出町座にお電話でお問合せいただいても対応いたしかねますのでご容赦ください。

SHARE
  • Facebookでシェア
  • ツイートする

2025.01.10

『カントリー・ミュージックの地殻変動──多様な物語り』(河出書房新社)刊行記念トーク&ライブ
~カントリー・ミュージックの何に惹かれるのか~

イベント

【イベント名】
『カントリー・ミュージックの地殻変動──多様な物語り』(河出書房新社)刊行記念トーク&ライブ
~カントリー・ミュージックの何に惹かれるのか~

【登壇者】
大和田俊之
永冨真梨
森山公一

【日時】
2025年1月31日(金)19:00~

【会場】
出町座
(京都市上京区三芳町133/出町柳駅より徒歩5分)

【イベント内容】
2023年以降、アメリカで異例のヒットを続けるカントリー・ミュージック。
今、なぜカントリーなのか? また、日本ではどのように演奏され、評価されてきたのか?
このような疑問をきっかけに『カントリー・ミュージックの地殻変動──多様な物語り』では、インタビュー、対談、論考、ディスクガイドで、豪華寄稿者にカントリーにまつわる私的体験や各視点から見た魅力を語っていただきました。

今回は刊行記念イベント第二弾!
本書責任編集者である永冨真梨さんのホーム、京都での開催となります。

ゲストはロックバンド「オセロケッツ」での活動を中心に、楽曲提供、プロデュース、専門学校での講師など幅広く活動させれている森山公一さん、司会は本書監修者であり、アメリカを中心としたポピュラー音楽研究の最前線を牽引し続ける大和田俊之さんです。

永冨さんと森山さんは海外ミュージシャンの招聘やライブ、ツアーの開催など、日本におけるカントリー・ミュージックの普及に多大な貢献をされてきた京都の老舗カントリー・バンド「テネシーファイブ」に、それぞれボーカルとギターで参加されています。カントリーへの道筋とはどのようなものだったのでしょう。その抗えない魅力について語っていただきます。

トークの後はミニライブを開催予定です。

本書インタビューの中では、カントリー・ミュージックの特異点の一つとして「リズム」が多く挙げられました。本と一緒に、実際に聴き、感じる「リズム」をお楽しみください。
音楽が好きな方、カントリーについてもっと知りたい方、お気軽にお越しください!

【登壇者プロフィール】
永冨真梨
1979年京都市生まれ。関西大学社会学部メディア専攻准教授。18歳から現在もカントリーを歌う。2004年から2007年米国ナッシュビルの音楽出版社Bluewater Music Services Inc.,とアメリカーナ音楽協会(Americana Music Association)に勤務する傍ら、現地でSSWとして力試しをする。帰国後同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科で博士(アメリカ研究)を取得。共編著に『クリティカルワード ポピュラー音楽』(フィルムアート社)など。

大和田俊之
1970年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。専門はアメリカ文学・ポピュラー音楽研究。2011年『アメリカ音楽史―ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社選書メチエ、第33回サントリー学芸賞受賞)。2021年『アメリカ音楽の新しい地図』(筑摩書房、第34回ミュージック・ペンクラブ音楽賞受賞)。

森山公一
1973年大阪市生まれ。ミュージシャン。大学時代に結成したバンド「オセロケッツ」のボーカリストとして1997年にメジャーデビュー。シングル10枚、アルバム3枚、ミニアルバム2枚をリリース。2015年、初のソロアルバム『Record!』を発表。坂本サトル、浅田信一との「浅森坂」やカントリーロックバンド「The Ma’am」、大阪を拠点とした「the Sokai」、京都の老舗カントリーバンド「テネシーファイブ」等、様々なユニットでの活動の他、 楽曲提供、プロデュース、専門学校講師など、幅広い分野で活躍している。

【定員】
35名

【参加費】
1,500円
※会場でお支払いいただきます(現金のみ)

【お申込み方法】
下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/dvBdsQU6frZgfK3r7

【問い合わせ先】
CAVA BOOKS: info@cvbks.jp
出町座にお電話でお問合せいただいても対応いたしかねますのでご容赦ください。

CLOSE
CATEGORY
ARCHIVES
CLOSE

CAVA BOOKS

旅立つ本屋

CAVA BOOKS(サヴァ・ブックス)は、2017年冬、京都・出町桝形商店街にオープンの複合施設「出町座」の1階にある本屋です。
海と盆地を結ぶ、若狭街道(鯖街道)の終着点であるこの地から、本や映画や食に触れ、京の入口へ、明日の入口へと歩みゆく「旅立つ本屋」を目指しています。

  • 出町座
  • 出町座のソコ

CAVA BOOKSメンバー

Writer うめのたかし Takashi Umeno
Director 小野友資 Yusuke Ono
Designer 尾花大輔 Daisuke Obana
Producer 宮迫憲彦 Norihiko Miyasako

ブックカバー tupera tupera

京都府京都市上京区三芳町133 出町座1F
Kyoto Prefecture Kyoto City Miyoshi cho, Kamigyo-ku 133 Izumoza 1F